ゴンゴンのダイエット日記

日本人には米より粟

2011年12月16日(金) の食生活

  • 納豆かけご飯

  • 弁当
    • 白米
    • ピーマンハンバーグ詰め
    • 野菜の煮物

  • 白米
  • おでん
  • 白ワイン

はてなブログのよさ、じわじわ感じ始めてきた。フォームのテキストエリアが大きいのがいい。刺身☆ブーメランさんが前はてなブログがいい、テキストエリアが広いのがいいと書いてて、なんで刺身さんは自分でブログ作らずにはてな使ってるんだろうとか思った。刺身さんに限らず、ブログくらい3分で作れそうな人たちも結構はてな使ってる。なんでだろうと不思議だった。理由はいくつかあるのではないかと考えた。

  1. 管理が楽
    • 自分でブログ作ると管理が死ぬほど面倒くさい。自分で作らなくてもオープンソースのソフトを拾ってきて設置して使ってても面倒くさい。前はP_BLOG、いまはLokkaを使っているけど、細々改造したりするものだから、バージョンアップ時のコンフリクトでわりとうんざりする。いまもLokkaでエラーあるので直さなきゃいけないんだけどなかなかだるい。
  2. なんかいい
    • 前者がよりも後者の方が大きい気がする。プロダクトとして作られたブログは自分でダウンロードしてきて使うやつとは違った良さがある。それをはてなブログを書き始めて初めて感じた。なんか言葉には言い表しようがない良さとでも言うか。初めてはてな記法使ったけどなかなかよく考えられてると思うし、フォームのテキストエリアが広くてでかいのも書きやすい。Lokkaの標準のテキストエリアは小さいのでVimで内容を書いた後コピペしてポストしてる。刺身さんが昨日、外部エディタを起動したくなるような入力フォームはだめだと言っていたけど、そうだなと感じる。入力フォームにそのまま書いてポストできる感じがいい。
    • また何もできないのがいい。37signals本に書いてあるけど、制限を受け入れて利用した方が良いものが作れる、というのがある。ブログについても自分でいじり始めたらきりがないので、ブログの機能改造みたいのははてなのエンジニアにまかせて自分は記事を書くことだけに専念する、というような。いまの自分にはこれが足りてない感じがする。今日は時間があるのでブログ書きたい -> ターミナルを開いてVimを起動する -> そういえばブログのこの機能が気になるので改修しよう -> ブログ書くつもりがブログの改修で気がつくと午前0時過ぎてるみたいなパターンが多かった。

ついつい書きやすいのでダイエット日記にいっぱい思ったことを書いてしまった。しかし本当にはてなブログは利用しやすいと感じるので、これからも欠かさず食生活を綴っていこうと思います。