2022年1月26日(水)の食生活
朝
- コーヒー
昼
- 弁当
- 肉じゃが
- 漬物
- レタス
- ウィンナー
- 卵焼き
夜
- 肉じゃが
- 白米 × 2
- レタス
- 塩鯖
- 大根おろし
- 鶏と蕪のとろみ煮
夜、子どもの宿題の丸付けをした。 3 桁 × 2 桁の掛け算をめちゃくちゃ間違う。問題によっては 4 回くらい間違う。九九を覚えていないことや、繰り上がりの計算がうまくできないことが原因のようだった。
2022年1月23日(日)の食生活
朝
- ベーコン
- 目玉焼き
- バゲット
- コーヒー
昼
- 肉まん × 2
夜
- 自宅バーベキュー
- 密造焼き鳥
- ピーマンの肉詰め
朝食を済ませたあと、段ボール、牛乳パック、食品トレーをまとめてリサイクルに出しがてら買い物に行った。まずは段ボールと牛乳パックをリサイクルに出し、ヒッポー製パン所でバゲットを2本買った。その後イオンに移動して野菜や肉を買った。イオンはお客さん多すぎてオミクロン怖かった。過去最高の感染者数となっているのにあんなに人出が多いのは何なんだろう。家族連れで来てる人が多いのが気になった。夫婦仲が悪いのもあるがうちは買い物は一人でしか行かない。イオンにはわくわく広場という産直コーナーあるけど最近地元のもの減ってきててしかも高かったりする。日遅れエリンギ139円がレジで100円引きと書かれててラッキーと思ってカゴに入れたのに値引きされず普通に139円取られて悔しかったけど文句言う気力体力精神力が欠乏していてそのまま帰った。
帰宅後はYouTubeで登山の動画を見たりして過ごした。山と道製品に身を包んだ小洒落たユーチューバーが脊振山系全山縦走にチャレンジして断念する動画を見た。この人は一日目の夜、雷山の展望台でテント泊して友達に「そんなの楽しいのwww」的なことを言われて楽しくないことに気づきリタイヤを決意していた。判断が早すぎる気がするがソロだとつらそうだ。同じくらいの脚力の人と一緒なら自分も励まし合いながら歩けると思うが、そもそもそんな登山友達はいないし何より脊振山系全山縦走はソロで達成する方が達成感強そうだ。
16時前くらいから焼き鳥の準備を始めた。串打ち、めっちゃつらい。立ち仕事で足が棒になる。串打ちを18時くらいに終えて火を起こし始めビールを飲む。車のガソリン入れと灯油を買いに行きたかったが出来なかった。雨が降っているのでオーニングを出してウッドデッキで焼き鳥を焼く。オーニング、左右でフレームの長さが変わってきてるようだった。いろんなものにガタがきつつある。
焼き鳥はうまかった。自分で焼く焼き鳥がうますぎて外の焼き鳥屋に行くのがもったいなく思える。小さい焼き鳥10本で2000円くらい取られるし、家族で行って酒も飲んだら10000円くらいすぐ飛んで行くだろう。ただ、台所に立って2時間串打ちするのはとてもしんどい。買い物や焼きに費やした時間も含めると5時間くらい焼き鳥のために時間を割いてる。休みの日の5時間を浮かせて生産的なことをするために外で焼鳥食べて10000円払うみたいな感じなのだろうか。自分の場合はそこまで自分の余暇の価値が高くないのかもしれない。
2022年1月22日(土)の食生活
朝
- コーヒー
- どら焼き
- パイケーキ
昼
- 密造きのこそば
- ラザニアの余り
夜
Switch でドラクエ 3 が 19 日までセールだったので買っていた。ポイントを使って 600 円くらいで買えた。 30 年ぶりに遊んでみたところ懐かしかった。昔に比べてグラフィックだけでなくシステムもアップデートされていて、最初に性格を聞かれるパートが入っていた。本名を入れろとか個人の性向を聞かれるのはちょっと抵抗感あった。戦闘システムの改善は良くて、オリジナルドラクエだとパーティーメンバーすべてのコマンドを選択しないと行けなかったけど、メンバーについてはデフォルトでオート(さくせんを選ぶだけ)となっていて主人公のコマンドだけ選べば良いので楽だった。ゼルダの伝説やあつもりなどはやってみても 30 分くらいで飽きてしまうのだけど、ドラクエ 3 は 2 時間くらいやれた。
夕方久しぶりに走りに行った。子どもも連れて行けと言われたので一緒に行ったがスーパーゆっくりペースで走ってもきついと言ってまともに走れなかった。ほとんど汗もかかず不完全燃焼のまま帰宅。晩飯は嫁さんが仕込んでいたベトナム風のナンプラー臭のきついレモングラス風味付けチキンを調理して食べた。エリックサウスの人が Twitter に書いてた低温で時間をかけてフライパン焼きするやり方で焼いたところ胸肉だけどパサパサせず味はうまかったが食後に腹を下した。自分はナンプラーがどうも体質的に合わないみたいだ。
2022年1月17日(金)の食生活
朝
- デニッシュパンにトーストにハム乗せ
- コーヒー
昼
- 親子丼
- 味噌汁
夜
- 餃子
- 餅
- 冷凍手羽唐揚げ
- 野菜
- ポテチ
- 魚肉ソーセージ
- 日本酒天山一合くらい
夜、一週間が終わった開放感で日本酒天山を飲んだ。水のように甘くて旨く感じたが、ラベルには超辛口と書いてあるし天山酒造のラインナップで調べたら最低ランクとなっていた。日本酒の良し悪しはよくわからない。日本酒については悪い酔い方をすることくらいしかわかっていない。
2022年1月20日(木)の食生活
朝
- コーヒー
昼
- 密造きのこ蕎麦
夜
- 白米
- 味噌汁
- 塩サバ
- 高級パイケーキ
- コーヒー
冬に入ってから平日走りに行けていないのはいよいよ深刻な問題となってきている。体重が微増傾向だ。走らないでいるとたまに走ったときに心肺の負荷が高く辛いと感じてしまってまた次に走るまで期間が開いてしまう。継続的に走ってると次走りに行くときの心理的な壁は高くない。一方で足底筋膜炎の症状は走ると毎回出るので毎日走るのは難しい。
最近は仕事が終わるのが遅く、仕事を終えるや否や食事せざるを得ない。食事するとその後3時間くらいは走りに行けなくなるので結果的に走りに行かずに一日が終わる。朝は子どもの学校の準備で走ってる暇ないし、なんとか早めに仕事を終えて晩飯前に走りたいが、晩飯前に一人で走りに行くと「お前は趣味と仕事に没頭しやがって」と怒られる。走ったり山に行ったりと趣味的な活動をするならもっと家事をしろと言われる。家事はそこそこしてる認識なので厳しい。逆に家事はしないし趣味的なことも何もせず仕事だけしてたら怒られない。難しい。